学校ブログ
競書会
本日は高学年の競書会です。
会場の体育館は話し声一つしません。歩く足音も体育館に響き渡るほどです。
一筆ごとに心を込めて書いています。
第3学期 始業式
本日より第3学期が始まり、子どもたちの明るい声が戻ってきました。子どもたちの表情から、楽しい冬休みを過ごしたことがわかります。
始業式の校長先生の話では「幸」について考えました。
幸せは、「自分だけではなく、自分以外も感じることができて幸せといえること、あたりまえのことがあたりまえにできること」という話から、一人一人が今の自分自身を見つめなおす時間になりました。
また、3学期はとても短い学期です。1日1日を大切に、実りある充実した学期にしていきましょう。
4年生の児童による「3学期頑張りたいこと」についての発表がありました。
1月の生活目標は「身だしなみを整えよう」です。その場に合った服装をすること、ハンカチやティッシュを必ず身につける、等、基本を見直していきましょう。
冬休みを心身共に健康に過ごすための市教育委員会からのメッセージ
本日で第2学期を終了いたします(冬季休業中の連絡先について)
長かった2学期も本日で終了となります。日頃より、学校教育に御理解・御協力をいただきましたことを感謝申し上げます。
12月28日~1月4日までは閉庁日となります。
冬季休業中(12月25~27日、1月5日)につきましては、電話受付時間が8:30~17:00となります。
子どもの生命や安全にかかわる緊急事態の時は、警察(110番)、消防・救急(119番)へおかけください。また、電話受付時間外(土日・祝日・学校閉庁日)に緊急に学校へ連絡が必要な場合は、市役所(代表)258-1110へお願いします。
第2学期 終業式
第2学期終業式を行いました。
校長先生から、「今日は何の日でしょう。」という問いかけに「冬至!」と答えていました。12月の全校朝会で校長先生の話で聴いたことをしっかり覚えていました。さすが!里の子です。
冬休みは「規則正しい生活をし、感染症に気を付けて過ごすこと」「交通ルールを守って交通事故に気を付けること」「積極的に家の仕事を手伝いましょう」という話がありました。
生徒指導の先生からは、冬休みの過ごし方についての話がありました。「規則正しい生活をする」「暗くなる前に帰ること」「お金の使い方は家の人と相談すること」という話がありました。
最後に表彰があり、70名を超える児童の表彰をしました。日頃の努力の成果です。努力はたし算ですね。
きれいに咲きました
先日、保護者の方から移植いただいたお花が根付き、きれいに咲いています。
校長室の前に咲いています。冬になり、寒さが身に染みてきますが、きれいに咲く花に心がほっとします。
ありがとうございました。
頑張った後には・・・
学期末になり、それぞれのクラスでお楽しみ会が行われていました。
あるクラスでは、段ボールで屋台を作り、まるで縁日のようでした。里小版「酉の市」といったところでしょうか。
2学期も明日で終わりです。しっかりとした態度で終業式に臨みましょう。
今年の汚れは今年のうちに!
本日の4時間目は、大掃除を行いました。もちろん、担任の先生も一緒に頑張っています。
いつもは机でいっぱいの教室も、机を出しすみずみまで掃除をしました。
きれいになった里小学校には「新年」がやってきそうです。
子ども達はとても掃除が上手です。ぜひ、御家庭でも一緒に年末大掃除をしていただければと思います。
学習を生かして〜5年生家庭科〜
5年生は2学期に掃除の学習をしました。
「汚れによって掃除の仕方を変える」ということに気づいた5年生は、本日家庭科(調理)室の掃除を行いました。学習を生かして、油汚れには、少し食器洗い用洗剤を付けて洗う、ステンレスの曇りにはメラミンスポンジを使用しました。
おかげで、家庭科(調理)室がよみがえりました。3学期の授業も楽しく行うことができます。
5年生 映像学習 ~ビデオニュースを作ろう~
5年生はすわのべの学習として「映像学習」を行っています。
本日は、その集大成としてスキップシティでのスタジオ収録を行いました。一つのニュース番組を作成するのに多くの苦労があり、様々な役割を行う人がいて完成するということを学ぶことができました。
初めて見る機械やテレビ局さながらのセットの中で撮影を行い、その迫力に圧倒されました。とても貴重な経験ができました!!
体が踊りだします~音楽朝会~
今年最後の音楽朝会は、ピアニストの方にお越しいただきました。
連弾で演奏していただき、体育館は透き通った音に包み込まれました。
知っている曲が流れると、子ども達は「あっ!」と小さな声で呟き、音に合わせて体を揺らすような様子が見られました。音楽を楽しむ態度も会を重ねるごとにしっかりとしてきました。
ゲストの皆様、ありがとうございました。
音楽朝会の後、進んで椅子を運んでくれる6年生。頼もしいです。
図書室にクリスマスがやってきました
毎月、図書ボランティアの皆様の手で、図書室の壁面が華やかになっています。
今月は「クリスマス」です。子ども達は毎月この壁面を楽しみにしており、新しくなると目を輝かせて見つめています。
また、図書館司書による「おはなしかい」が開かれます。どんなお話が聞けるのか、今から楽しみですね。
図書ボランティアの皆様、ありがとうございます。
秋から冬へ~見沼代用水~
本校の敷地脇には見沼代用水が流れています。
春は桜、夏は緑、秋は紅葉と季節を感じさせてくれます。色づいた葉が散ると、いよいよ冬本番です。
今年は少し長く紅葉を楽しめたような気がします。地域の皆様が落ち葉を掃いてくださっています。地域の方々に支えていただいています。ありがとうございます。
~ワークショップ~ エネルギー問題について考えよう
本日の保健委員会の活動は、「学校の中で自分たちにできる取り組みを考えよう」と題して、エネルギー問題と地球温暖化防止についてワークショップを行いました。
川口市地球温暖化防止活動推進センターの皆様に講師・アドバイザーとして児童の活動を見守っていただきました。
里小学校で1か月で使われる水と電気量を知り、保健委員会として全校児童に発信できることは何かを話し合いました。1月の児童集会で発表します。
川口市地球温暖化防止活動推進センターの皆様、ありがとうございました。
なかよし遊び
昨日の寒空とはうって変わって、今日は気持ちのよい青空が広がっています。
昼休みには今年最後の「なかよし遊び」を行いました。
大繩(8の字跳び)、鬼ごっこ、かごめかごめ、しっぽ取りゲーム、ドンじゃんけんぽんなど、6年生が考えた遊びを楽しみました。
また1月の活動も楽しみですね。
まちたんけんで大発見!②
今回のまちたんけんに御協力いただいたお店の紹介です。
Coco壱番屋さん、くら寿司さん、川口信用金庫鳩ケ谷支店さん、めぐみ保育園さん、セブンイレブン鳩ケ谷里店さん、里郵便局さん、ぎょうざの満州さん、里幼稚園さん、ケーキのおおはしさん、(株)須賀商店さん、日乃出屋さん、ファミリーショップタカノさん、洋服の青山さんです。
お店の方、また、保護者の皆様の御協力の下、無事にまちたんけんを実施することができました。「お店の秘密」をこっそりと聞いてみたいと思います。
まちたんけんで大発見!①
本日、2年生は「まちたんけん」に出かけました。保護者の皆様の御協力をいただき、実施することができました。
いつも通っている道、買い物に行っているお店ですが、今日は「学習」です。
「お店のどんな秘密があるのか」を聞いてくるのがミッションです。
ケーキのおおはしさんでは、お菓子作りの秘密を教えていただきました。里幼稚園では、卒園児の児童も知らないような秘密を知ることができたようです。
御家庭で、どんな秘密を知ることができたのか、話してみてください。
チッチのチ!
タイトルにもある「チッチのチ!」この掛け声、なんだがわかりますか?
実はベーゴマを回す際、床(回す台)に投げ入れる際の掛け声なんです。今日は中島様と、郷土資料館の井出様に御来校いただき、3年生はベーゴマ大会を行いました。
勝負!となると応援にも熱が入ります。
持久走記録会 表彰
本日の体育朝会は、先日行われた「持久走記録会」の表彰を行いました。
各学年男女別に3位までを呼名し、1位を代表で表彰しました。
一人一人が目標に向かって努力をした1か月でした。
まさしく「努力はかけ算」です。努力をすること、頑張っていくことは大切ですね。
頑張る里の子を全教職員で応援していきます。
授業参観・懇談会 ありがとうございました。
本日をもちまして、2学期の授業参観・懇談会をすべて終了いたしました。
ご多用のところ、御参会いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
心を静めて~書きぞめ~
12月も目前となり、3~6年生の各学年では、書きぞめの練習が始まりました。
力の入れ具合、抜き具合、墨汁を付ける量などとても難しいですが、心を静め、各自が課題に向けて取り組んでいます。
練習を行っているふれあいルームは話し声一つしません。
1月初めの競書会まで、練習は続きます。
12月 全校朝会
今日の全校朝会の校長講話は「冬至」でした。
「なぜ冬至にゆず湯に入るのでしょうか?」という校長先生の問いかけに「う~ん、お風呂に入りながらたべられるからじゃないかなあ・・・。」「いいにおいがするよね~」低学年からはいろいろな意見が出ていました。
冬至とはどんな日なのか、ゆず湯に入るにはいろいろな理由があること、冬至の七種などたくさんのことを知ることができました。2学期の終業式は冬至です。今日の朝会の話を御家庭で話題にしていただければ幸いです。
そのほかに、生活目標の話、表彰がありました。
2学期もあと残り1か月です。体調に気を付けて過ごしていきましょう。
持久走記録会(低学年)
本日は、低学年の持久走記録会です。試走を経験しているためか、「このカーブでダッシュしよう。」と考えている児童もいるようです。
朝からたくさんの保護者の皆様の御来校ありがとうございます。温かい声援は児童に届き、生き生きとした表情が多く見られました。
本日をもちまして、今年度の持久走記録会すべての日程を終了いたします。お天気にも恵まれました。たくさんの保護者の皆様の温かい声援、ありがとうございました。
里の子もたくさんきています
⭕️❌クイズは大盛り上がりです。
里の子も、トライアングルフェスタにたくさん参加してくれています。
アトラクション 魂響、尚礼会
迫力あるアトラクションです。
お店を紹介します。
食べ物屋のお店は、焼きそばやポップコーン、おもちや駄菓子、焼き芋。心のこもった手作りの品もあります。
ゲームはストラッグアウト、グラウンドゴルフ、スーパーボールすくい、わなげです。ご来店お待ちしています。
トライアングルフェスタ、スタートです!
魂響さんの迫力ある和太鼓と、軽快な篠笛でスタートしました。
みどりふれあいトライアングルフェスタ
本日は、里小学校校庭において、「みどりふれあいトライアングルフェスタ」を開催いたします。
PTAの皆様、各町会の皆様、本校で活動するスポーツ団体の皆様のお力をお借りして、朝から準備を進めています。
ポップコーンの甘い香りや太鼓や笛の祭囃子で雰囲気は盛り上がっています。
開会は10時からとなります。皆様、お誘い合わせの上、お出かけください。
高学年 持久走記録会
本日は高学年の持久走記録会を行いました。
「試走より順位は下がってしまったけど、記録が30秒も縮まったよ!」と笑顔で報告してくれる児童がいました。
自分の記録をさらに良いものに塗り替えていく、そのチャレンジ精神を大切にしたいと思います。本日もたくさんの応援ありがとうございます。
来週は低学年の持久走記録会になります。
1年生 校外学習④
1年生の校外学習は予定の時刻に帰校しました。
たくさんのことを吸収してきた子ども達の表情はとても充実していたことがうかがえます。
お土産話もたくさん持ち帰ってきていると思います。御家庭でたくさん聞いていただければと思います。
1年生 校外学習③
おいしいお弁当を食べた後は、動物園のエリアを探索に出かけました。
いろいろな動物を見つけ、遠くから眺めてみたり、近づいて観察してみたり、各班で楽しんでいます。
1年生 校外学習②
東武動物公園到着後に、「ふれあい体験」に参加しました。
モルモットやウサギに触れ、「ふわふわで気持ちいいね」「かわいいね」と笑顔が溢れました。
トナカイの角に触れ、「うわぁこんなに大きんだね。」「カチカチだね。」など、驚きの連続だったようです。
なかなか触れることができないものを見たり、触れたりして、貴重な体験をしました。
これから楽しいお弁当の時間です。
1年生 校外学習①
1年生は本日、東武動物公園へ校外学習に出かけています。
入学してから初めてのバスに乗っての校外学習に、子ども達の目はキラキラと輝いていました。
出発の会の態度も素晴らしかったです。楽しい校外学習になるといいですね。
お見送りに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
なかよし清掃
本日のなかよし遊びの時間は、学校周辺の清掃を行いました。
20分ほどで拾った落ち葉の量は、90Lのごみ袋5袋がパンパンになるほどでした。
普段自分たちがお世話になっている地域がきれいになっていると気持ちがよいですね。
音楽朝会 ~さあ、うたいましょう~
「シはしあわせよ~ さあ、うたいましょう~」
朝から元気な歌声が体育館に響きました。今月の歌は「ドレミの歌」です。歌の後半から2部合唱になり、素敵なハーモニーとなりました。
5年 映像学習
5年生の総合の学習の時間では、「学校のニュースをつくろう」と題して、教職員にインタビューをしています。照明やカチンコ、インタビュアー等、それぞれに役割をもち、本格的な番組を作っていきます。
映像インストラクタ―の方の力を借りて、12月のスタジオ収録に向けて頑張っています。
あいさつ運動~元気な声が響きます~
先週から、児童会が中心になり、朝のあいさつ運動を行っています。
朝いちばんの元気な挨拶は気持ちよいですね。
里の子の元気な挨拶でいっぱいにしていきたいですね。
校内クリーンアップ大作戦!
5年生の家庭科の学習では、「校内クリーンアップ大作戦!」と題して、校内の普段なかなか掃除ができない場所の掃除を行っています。
今回は、実際に掃除をしてみました。場所によって汚れ方が違うこと、汚れの種類によって掃除の方法が違うことなどに気づき、掃除をした後は、口々に「掃除すると気持ちがいいね。」と感想を述べていました。
5年生の活躍で学校がピカピカになりました。ぜひ、おうちの年末大掃除も大活躍してほしいです。
ベーコンポテト 〜2つの調理法を使って〜
6年生の家庭科の時間では「ベーコンポテト」の調理実習を行いました。
1学期に学習した「炒める」に加えて「ゆでる」という調理法を使い、実習を進めています。。
じゃがいもの皮むきも上手になってきました。おいしそうな香り依誘われて、休みに時間に除きに来る児童もいました。
持久走記録会 試走(高学年)
3・4時間目は高学年の持久走記録会の試走でした。
高学年ともなると、レース中に駆け引きが見られます。最初に集団から抜けて自分のペースを作る児童、集団について行って、残りの周数を計算してギアを入れなおす児童と様々でした。見ているこちらも手に汗を握るレースが展開されていました。
本番は24日(金)になります。全員が100%の力が出し切れるよう、一人一人、健康管理に気を付けていきましょう。
持久走記録会 試走(低学年)
1・2時間目は低学年の持久走記録会の試走でした。
1年生は初めての持久走記録会。児童が思っているよりも距離が長く、ペース配分が難しかったようです。
2年生は校内でのコースは初めてでしたが、最後まであきらめずに走る姿が見られました。
本番は27日(月)になります。100%の力が出せるよう、体調を整えていきましょう。
持久走記録会(中学年)
本日は、持久走記録会を行いました。今年は校内にコースを設定しました。
自分の目標に向けて一生懸命走っていました。
応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、温かい御声援ありがとうございました。
ふれあいなわとび大会にむけて
「少年少女ふれあいなわとび大会」にむけて休み時間には、校庭のあちらこちらで熱のこもった練習が行われています。引っかかってしまった友達には「さ、次頑張ろう!」「だいじょうぶ!」と明るい励ましの声をかけています。
日に日に記録も伸びてきています。目標にむかって頑張る里の子を応援します!
2年生 バリアフリー教室②
埼玉高速鉄道に乗って「浦和美園駅」でバリアフリー教室に参加しました。
車いすの方にやさしい駅、点字ブロックの仕組みなど、利用者の方が使いやすい駅づくりをしていることがわかりました。
2年生 バリアフリー教室①
本日、2年生は埼玉高速鉄道に乗って、バリアフリー教室に参加します。
身近にある鉄道でどのような工夫がされているか学習します。
公共のマナーを守って、行って参ります。
持久走記録会 試走(中学年)
午前中を使って、中学年の持久走記録会の試走を行いました。
自分が立てた目標に向かって走ることができたでしょうか。
本番は13日(月)1週間後です。当日全力が発揮できるよう、体調を整えていきましょう。
体育朝会
今月行われる「持久走記録会」に向けて、長い距離を走るポイントを学習しました。
早速、本日のランランタイムから生かしていきましょう
主体的な行動~6年生~
「おはようございます!」明るい元気な声と笑顔にあふれた今朝の校門付近のひとコマです。
6年生が昨日の全校朝会の校長先生の話から、自ら考え行動に移していました。
素晴らしい行動力です。里の子の皆さんも、登下校の時には、すすんで元気な挨拶をしましょう。
全校朝会
本日の全校朝会の校長先生の講話は「凡事徹底」についてでした。
里の子にとって「凡事」とはどんなことでしょうか。挨拶、学習、礼儀、等ぜひ御家庭でも話題にして皆さんで考え、取り組んで欲しいと思います。
今月の生活目標は「廊下や階段を静かに歩こう」です。どうして静かに歩く必要があるのか、担当の先生からのお話を含めて、努力していきましょう。
音楽発表会 第2部
第2部の様子です。
本日はたくさんの方の御来場、そして温かい拍手をいただきまして、ありがとうございました。
音楽発表会 第1部
本日はたくさんのお客様をお迎えしての発表します。
発表会の様子をお届けします。
令和5年度 校内音楽会
今年は体育館に全校児童が一堂に会し、合唱・合奏を発表できる音楽会となり、児童一人一人の笑顔が輝いていました。
きっと、明日の音楽発表会も、素敵な歌声と演奏を響かせてくれるはずです。皆様の御参会をお待ちしています。
リハーサル中
各学年でリハーサルを行っています。
素敵な音楽会になりそうな予感がします。
いよいよ、校内音楽会の始まりです!
気持ちのよい挨拶
「おはようございます!」元気な声と笑顔で朝の挨拶をしてくれました。
朝一番の元気な声は、気持ちがよいですね。
まかせてね 今日の食事(6年生)
6年生は、給食の献立作りに取り組んでいます。自分たちが立てた献立が実際に給食になると考えると、児童の目は真剣です。5大栄養素の学習や1学期の学習を深めていきます。
今日は青空ランチ
今日の昼ごはんはお弁当をもって、校庭で「青空ランチ」です。お天気も良く、まさしく青空!
校庭での青空ランチは5年ぶりです。お弁当も自分で全部作った児童、おうちの人と一緒に作った児童、様々ですが、『自分で作った』お弁当は格別です。
食べ終わったら、芝生に寝ころびたくなるくらいの晴天でした。青空ランチの後は、なかよし遊びです。
2年生 音楽会練習
合唱「あしたは はれる」元気に、けれど、丁寧に歌っていきます。
合奏「よろこびのうた」は指揮の先生と「呼吸を合わせて」演奏することを心がけていきます。
音楽会練習 ひまわり学級
3拍子のリズムに合わせて「エーデルワイス」をゆったり、優雅に演奏します。
もう一曲の「第ゼロ感」は、速いテンポで曲が展開していきます。
6年生 日光修学旅行㉘
無事、到着いたしました
けがや体調不良もなく、全員元気に里小学校へ到着いたしました。
修学旅行にあたり、準備、健康観察等御協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。また、お迎えへの御協力、重ねて御礼申し上げます。
6年生 日光修学旅行㉗
羽生PAで休憩中です
最後の休憩PA,羽生でトイレ休憩を取っています。バスへ乗り込みました。点呼を終え、一路、里小学校へ向かいます。
6年生 日光修学旅行㉖
日光杉並木を車窓から・・・
参勤交代のために植えたとされる杉並木。車窓からの見学です。この後は今市ICから高速道路に入ります。
6年生 日光修学旅行㉕
何を買おうかな…
お小遣いの内で、誰に何を買おうか、迷いますね。お土産話と共に、おうちへお土産を持って帰ります。
只今、日光を出発しました。
6年生 日光修学旅行㉕
日光東照宮参拝の後は、昼食の時間
日光東照宮を参拝し、昼食を取りました。カレーライスをもりもりいただきました。さて、食べ終わったら楽しみなお土産の時間です。
6年生 日光修学旅行㉔
日光東照宮を参拝しました
国宝「陽明門」、三猿、眠り猫、鳴き竜等、絢爛豪華な文化財を見学しました。
6年生 日光修学旅行㉓
いろは坂を下り、一路日光東照宮へ向かいます
昨日上ってきたのは第2いろは坂、今日は第一いろは坂を下っていきます。
6年生 日光修学旅旅行22
竜頭の滝を見学しました
昨日の華厳の滝、湯滝に並ぶ三名瀑の一つ、竜頭の滝です。これで三名爆をコンプリートしました。この付近は奥日光の中でも、紅葉が早く始まるとのことです。心なしか、紅葉も色づいている感じがします。
6年生 修学旅行㉑
出発準備~退館式
昨日の入館式から16時間余り。あっという間でした。友だちとの楽しい時間を過ごせたでしょうか。支配人さんに感謝の気持ちを伝えます。
6年生 日光修学旅行⑳
朝食の時間です
今朝のメニューは
散策中から「おなか減ったなぁ。」という声が漏れていました。待ちに待った朝食です。
6年生 日光修学旅行⑲
冷たい空気が、目を覚ましてくれます
朝、ホテルの周辺を散策しました。冷たい空気を吸い、一気に目が覚めました。
6年生 日光修学旅行⑱
おやすみなさい
児童も寝静まり、奥日光の夜は静寂に包まれています。
現在の奥日光の気温は10℃。暖房を使用するほどです。
6年生 日光修学旅行⑰
部屋にお邪魔しました③
6年生 日光修学旅行⑯
部屋にお邪魔しました②
6年生 日光修学旅行⑮
部屋にお邪魔しました①
6年生 日光修学旅行⑭
楽しい夕食の時間
どれもおいしくいただきました。 何度もおかわりをする児童もいました。
6年生 日光修学旅行⑬
ホテルの入館式を行いました
2日間、お世話になる「ほのかな宿 樹林」に着きました。荷物を降ろし、入管式を行いまhした。支配人さんの話を聞き、各部屋へ分かれました。中庭にはシカが優雅に散歩していました。その後すぐに室長会議を行いました。
6年生 日光修学旅行⑫
光徳牧場でアイスクリーム
本日最後の見学は光徳牧場です。名物の濃厚アイスクリームをいただきます。少し寒くても、気にしない。「アイスは別腹です」という声が聞こえてきそうです。
6年生 日光修学旅行⑪
草紅葉を抜けると、湯滝
戦場ヶ原のハイキングを楽しんだ後は、湯滝を見学しました。溶岩流の岩壁を勢いよく流れ落ちる渓流瀑。その流れる水音に耳を澄ませ、その迫力を体全体で感じました。華厳の滝、竜頭の秋と並んで奥日光三名爆の一つです。
6年生 日光修学旅行⑩
戦場ヶ原のハイキング
男体山をはじめとする山々に囲まれ、季節が秋から冬に進んで行っている様子を知ることができます。紅葉は木々だけではなく、「草紅葉(くさもみじ)」と言われるように、草も紅葉していくのですね。湿原ならではの貴重な経験をしました。
6年生 日光修学旅行⑨
戦場ヶ原に着きました
広大な戦場ヶ原を目の前にして、深呼吸をすると澄んだ空気がとても気持ちがよいです。
足元に気を付けながら進んで行きます。ハイカーの方と挨拶をかわすのも、ハイキングの素晴らしいところですよね。
6年生 日光修学旅行⑧
昼食中です
戦場ヶ原でのハイキングを楽しむために、三本松でエネルギーを補給中です。
6年生 日光修学旅行⑦
華厳の滝に到着しました
エレベーターを降り、目の前の高い岩の間から流れ落ちる華厳の滝に圧倒されました。その迫力に、息をのむ児童もいました。
岩場の木々も少しずつ色づいています。
6年生 日光修学旅行⑥
いろは坂を上っています
「いろはにほへと・・・」バスガイドさんと数えながら上っていきます。
上るにつれて、少しずつ木々の紅葉も色濃くなっている気がします。
6年生 日光修学旅行⑤
日光口SAでトイレ休憩をとりました
高速道路最後のサービスエリアでトイレ休憩中です。
これからバスは一路、日光へ向けて進んでまいります。
6年生 日光修学旅行④
バスレクを紹介します
コロナ禍、昨年度の校外学習はバスレクを楽しむことができませんでしたので、4年ぶりとなるバスレクを各号車ごとに紹介します。現在、佐野SAにて、トイレ休憩を終え、再び東北道を走っています。
1号車[私は誰でしょうクイズ]
2号車[各班対抗歌合戦]
3号車[クイズ]
6年生 日光修学旅行③
日光へ向けて出発しました
お見送りの保護者の方、先生方に笑顔で手を振る姿は、これからの体験にワクワクする様子がうかがえます。
保護者の皆様には、修学旅行を行うにあたり、準備やお見送り等、御理解・御協力をいただきましてありがとうございました。
6年生 日光修学旅行②
出発式を行いました
実行委員の進行で、校長先生の話、担任の先生の話を聞きました。
「修学旅行で何を学ぶのか」をしっかり意識して、実り多きものにしていきましょう。
小学校生活最初で最後の宿泊です。怪我なく、事故なく、行ってまいります。
6年生 日光修学旅行①
楽しみにしていた修学旅行の始まりです
秋晴れの清々しい朝を迎えました。天気も味方してくれたようです。
6年生は本日より1泊2日で栃木県日光方面へ修学旅行へ出かけます。
集団行動を大切にし、最高の思い出をつくれるよう、いろいろな文化に触れてきたいと思います。
手際のよい作り方とは
調理実習の際に、「作りながら片付けよう」を実践しています。料理が出来上がった時に調理台がきれいだと気持ちがよいですね。
準備も抜かりなく
6年生は修学旅行まであと2日となりました。持ち物や行程の確認をしました。
事前学習もしっかりと行い、実りある1泊2日にしましょう。
音楽朝会
本日の音楽朝会は、フルート奏者の丸岡様とピアニストの榎本様をお招きしました。透き通る音色に聴き入りました。丸岡様、榎本様、ありがとうございました。
音楽会練習 6年生
本番同様の並び方での初練習。音の響きや間延びしない音の出し方、全員が同じリズムで演奏することの難しさを感じた練習だったようです。場所に慣れ、これから熱く練習に励んでいきます。
目指せ!ロングジャンパー!
3年生は幅跳びに取り組んでいます。「踏み切る時に腕の振りを生かしてみよう」という先生の言葉を聞き、踏み切った姿は、橋岡優輝か、マイク・パウエルか!?というくらい空中姿勢がきまっています。
音楽会 学年練習5年
本格的に始まった音楽会の学年練習の様子です。全員の音が重なると迫力があります。
5年生 調理実習 出汁と一言で言っても
味噌汁を作る工程で重要なのが「だし」です。煮干しを使った「いりこだし」と昆布と鰹節の「混合だし」を飲み比べてみました。混合だしの味に慣れている児童が多く、「煮干しでとっただしの味がなんか薄い感じがするね。」と呟いていました。これかも「色々な経験の中で考え、気付き、発見する」授業を進めて参ります。
体育朝会
今朝の体育朝会は「大繩(8の字跳び)」を行いました。
学年に応じて、縄を回す速さや縄に入るタイミングを変えて取り組みました。
5年生 おいしかった!ご飯と味噌汁
5年生は食品栄養素を学び、今日は待ちに待った調理自習。初めて鍋でご飯を炊いた児童もいました。出汁もポイントを抑えて取ることができました。出汁をとった後の鰹節と昆布はエコふりかけと昆布煮に変身しました。
5年生 大貫海浜学園25
怪我や体調不良もなく、全員元気に帰校いたしました。
お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
今まで体調管理等御協力いただきましてありがとうございました。
5年生 大貫海浜学園24
川口に向かって出発しました。
市原サービスエリアでトイレ休憩をとり、一路、川口へ向けて進んでいます。
子供たちはこの2日間で大きく成長したと思います。
帰りましたら、お子様のお土産話を聞いてあげてください。
5年生 大貫海浜学園23
東京湾観音を見学しました
学園から東京湾観音が見えます。実物の大きさにびっくりしていました。長い階段を登って頂上から見える景色に感動していました。
5年生 大貫海浜学園22
退園式を行いました。
川口市教育委員会井上教育長様もお見えになりました。4年ぶりに宿泊を伴う大貫海浜学園での生活。富津の自然に触れ、たくさんの経験をした2日間でした。「もっと居たかった!」という児童もいました。