5年生は音楽会に向けて行った楽器のオーデションの結果発表を行いました。
今回選ばれた児童も、選ばれなかった児童もここからは心を一つに
より、練習して素敵な音楽を奏でてほしいです。
5年生は音楽会に向けて行った楽器のオーデションの結果発表を行いました。
今回選ばれた児童も、選ばれなかった児童もここからは心を一つに
より、練習して素敵な音楽を奏でてほしいです。
2学期が始まり、ひまわりの教室に活気が戻ってきました。
ひまわり学級は、ほぼ毎日1時間目に体育の授業を行っています。
今日は、外に出ようと思ったら雨が降ってきてしまったので、体育館のギャラリーで体を動かしました。
3時間目の音楽は、鍵盤やリコーダーの練習をしました。
先生の手拍子や伴奏に合わせて、ソ・ラ・シの音が綺麗に出せました。
歌も大好きで、久しぶりにみんなでビリーブを歌いました♪
いよいよ2学期が始まりました。
子供たちが学校へ登校すると、学校はいつもの活気を取り戻しました。
本日は厳しい暑さのため、オンラインで始業式を行いました。
始業式では、校長先生から2学期に向けてお話がありました。
大きな行事がある2学期。
きっと里小学校の皆さんは何事にも真剣に取り組むことと思います。
真剣に取り組んでもミスは起きるかもしれない。
しかし、そのミスも友達の励ましや温かい声掛けでよい思い出になるかもしれません。
難しそう、苦手だなと思っても、自分は何を頑張るのか、それぞれの目標に向かってチャレンジしましょう。
そして、温かい思い出、よい思い出を残せる2学期にしましょう。
生徒指導主任からは、黙動清掃についてお話がありました。
最初から最後まで黙ってやること。
自分のことが終わっても気付いたところをやること。
この2つのことを意識して黙動清掃をすることで、自分たちが使う学校をきれいにすることができ、集中して物事に取り組む力をつけられる、それが黙動清掃の良さだとお話があり、真剣に聞いていました。
良いスタートをきり、みんなで頑張ることができる2学期にしましょう。
5年生のサマースクールにカルビーさんが来てくれました。
おやつの食べる時間やどのくらいまでなら食べてよいのかなどについて学習していました。
学校でおやつを食べるという貴重な体験をしました。
幸せそうに学習しながら楽しんでいました。
サマースクール3日目 本日は雪印メグミルクの方が学校にきてくれました。
牛はどれくらい大きいのか、牛乳のカルシウム量はオレンジジュースやお茶と比べてどれくらい多いのかについて教えていただきました。
牛乳の秘密を知ることができ、勉強になりました。給食の時間に今日のことを思い出してほしいです。