ご来場者様
115749

学校ブログ

文化庁子供育成総合事業で森のテオリアの皆さんが来校し、オペラや朗読うた物語を演奏してくださいました。

 

 プログラム

 ①「像の鼻」(全学年)

 ②手話付きの「手のひらを太陽に」(全学年)

 ③楽器の紹介(全学年)

 ④オペラ「王様の耳はロバの耳」(1~3年・ひまわり学級)

 ⑤朗読うた物語「ごんぎつね」(4~6年)

 

1~3年生は、リズムにのって体を動かしたり、演奏者の方々とかけ合いをしたりしながら鑑賞し、笑顔あふれる演奏会となりました。オペラの終盤では、子供たちから手拍子が自然と湧き上がり、演奏者の方々も喜ばれていました。

 

4~6年生は、物語の場面や登場人物の心境が音楽で表現され、子供たちは物語に引き込まれていたようです。演奏者の方々からは、「聴く子供たちが真剣な表情でじっと見つめて聴いてくれたので、演奏に力が入りました」と、お褒めの言葉をいただきました。

 

教室に戻った6年生に感想を聞くと、

「物語に合った音楽が演奏され、登場人物の気持ちがより伝わった」

「体育館とは思えないくらい音楽がきれいに響いていた。」

「一人で歌っているのに、広い体育館全体に声が広がった。」

などの感想があふれ、本日の演奏に心を動かされたようでした。

 

図書室には、童話やごんぎつねの作者 新実南吉のコーナーを作ってあります。

改めて、本にも触れていきましょう。

 

 

 

 

本日、運動会が無事終了しました。

2年生の種目は、ジャンボリ玉入れと表現「DON!!~タガイチガイの固い誓い」でした。

練習の成果を発揮し、全力でがんばりました。

温かいご声援、ありがとうございました。

 

 

本日は運動会前日。フラッグを使ったダンスや台風の目の練習を行いました。

たくさん練習してきた4年生。よく頑張りました!

明日は練習の成果を出して一生懸命に楽しみましょう。

大きな声援をお願いします!

校庭で、花笠練習をしました。

今週はあいにくの天気でなかなか外練習ができませんでしたが、

練習最終日の今日は外で練習をすることができました!

 

約1か月花笠に向き合い、たくさん練習してきました。

3年生全員の息のそろった花笠音頭を楽しみにしていてください!

いよいよ今週は運動会です。子供たちは毎日一生懸命練習してきました。ダンスでは広い校庭で隊形移動やウェーブを何度も練習しました。元気よく頑張る姿は素敵でした。どうぞ皆様お楽しみに!

広告

今日の給食

・子供パン

・ハンバーグステーキ

・マカロニのクリームスープ

・パンプキンババロア

・牛乳

・ごはん

・ユーリンチー

・もやしのソテー

・わかめスープ

・牛乳

・豚肉と小松菜のごはん

・白菜のみそ汁

・牛乳

 

・ツイストパン

・さつまいものグラタン

・ヌードルスープ

・牛乳

・揚げパン(グラニュー糖)

・ポトフ

・みかん

・牛乳

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る