学校ブログ
ありがとうの花が咲きました!
道徳「おばあちゃん お元気ですか」で大切な人に「ありがとう」の気持ちを伝える授業を行いました。
「ありがとう」の気持ちを直接会って伝えること以外でどのように伝えるかを考え、花に色を塗って大切な人に「ありがとう」の気持ちを伝えることにしました。
音楽会でも「ありがとうの花」を歌います。子供たちは、家族や友達、先生に感謝の気持ちを伝えようと精一杯歌います。楽しみにしていてください。また、みんなで咲かせた「ありがとうの花」は、学校に来た際是非見てください。2年4組前の廊下に掲示してあります。
4年生 理科の学習
4年生が「空気の体積と温度」の学習で理科室を使用し始めました。
火を使って熱することで調べる学習など、里小学校のきまりを守りながら学習に取り組んでいます。
6年生 埼玉県小・中学校音楽会南部・南地区大会
20日(水)に6年2組の児童が埼玉県小・中学校音楽会南部・南地区大会に出場しました。
今日に至るまでたくさんの練習を重ね、その成果を存分に発揮することができました。会場からも大きな拍手をいただき、貴重な思い出となりました。
そして、次は学年での音楽会。小学校生活最後の音楽会として悔いのないよう全力で臨みたいと思います。
2年生 はさみのあーと
図画工作科「はさみのあーと」の学習をしました。
“ギザギザ” “スーッ” “チョンチョン” “くねくね” と思うままにはさみを使っていろいろなおもしろい形を切りました。
「何に見える?」「おもしろい形だね!」と切ったものを友達と見合いながら活動しました。
最後は黒の画用紙に貼り、一人一人すてきなアートを完成することができました。
大貫海浜学園⑤
大貫海浜学園での生活はあっという間に終わってしまいました。
大貫海浜学園を出発し、東京湾観音で昼食をとり、観音様の中に入りました。「思っていたよりも大きい」や「中に入れるなんてびっくりした」という声が聞こえてきました。
大貫海浜学園もこれで終了です。
初めての宿泊学習のお子さんもいた中で、それぞれが自分のことはすべて自分でやり、さらに友達と協力して、良い思い出を作ることができたと思います。本日まで、御家庭でのご協力ありがとうございました。