学校ブログ
2年生 音楽会に向けて学年練習が始まりました!
今日は1回目の学年練習が始まり、歌い方や音程の確認を行いました。
口を大きく開けて歌う姿がとても輝いています。
また、教室から鍵盤ハーモニカの一生懸命練習している音が響いています。
音楽会に向けてさらに練習に励み、パワーアップしていきましょう!
3年生 消防署見学
3年生は、東消防署に消防署見学に行ってきました。社会科の「火事を防ぐ」の授業の一環です。施設内や消防車の種類・内部などの見学、火事が起きたときの備えと火事が起こってからの行動などを丁寧に説明していただきました。教科書だけでは経験できない多くの学びがありました。
11月の全校朝会について
11月になりました。
運動会の振替休業日を含めて4連休明けの全校朝会です。
校長先生からは、いじめに関するお話がありました。
今月は埼玉県の「いじめ撲滅強調月間」です。
人は皆、それぞれ得意なことも苦手なこともあります。
人と違っているからと、からったり、けなしたりしてはいけません。
人は皆、かけがえのない命をもっています。
いじめになるようなことをしていませんか。
いじめを見て見ぬふりをしていませんか。
毎日を楽しく過ごすことができる学校でありたいとお話がありました。
続いて、生徒指導主任からも、相手を思いやる気持ちをもとうとお話がありました。
仲間を大切に思えば、傷つけるような言葉は出ません。
笑顔になれるホワホワ言葉を使いましょう。
今月の生活目標は「ホワホワ言葉を使おう」です。
今日の朝会では、いつも以上にしっかりとした態度で話を聞く子供たちの姿が立派でした。
校長先生のお話を一人ひとりが真剣に考えていた証だと思います。
相手の気持ちを考えたホワホワ言葉で、笑顔あふれる学校にしていきましょう。
1年生 くじらぐも
国語科「くじらぐも」での学習では、空の上からどんな景色が見えるか思い浮かべる活動を行いました。
くじらぐもに乗って街や海を見下ろすときは、実際に体を乗り出して想像してみたり、どんな会話をしているか考えたりしました。
皆で想像したこと、考えたことを「もくもくタイム」で、集中してワークシートに取り組みました。
3年生 理科「太陽とかげ」
理科「太陽とかげの様子」では、時間がたつとかげの向きが変わるのはなぜかを考えました。遮光版を使い、かげの動き方と太陽の位置の変わり方を調べました。